2020令和2年、きのこ山は冬を迎え「木曽の松茸・天然きのこ」はお終いとなりました。
来シーズンをお楽しみに! 2020.11.30
きのこの季節は、例年9月中頃から11月頃まで、その年の気候によっては半月ぐらい前後いたします。その都度、最新情報をお届けするよう努めておりますが、ご質問などお気軽にお寄せ下さいませ。
「きのこの詩」 5,000 円 (税別)
前菜数品、お造り、天然きのこ鍋、お食事、デザート付のコース。単品の松茸・天然きのこ料理をお好みで組み合わせてお申し付けください。ただし、木曽の松茸・天然きのこが入荷したときだけ!また、お料理の構成は秋の深まり具合とともに変わります。
松茸以外のきのこは、「雑きのこ」なんて雑にひとくくりにされてしまうのですが、ほんとに美味しいのは、この雑きのこなんです。
雑きのこを食わねば、秋の日は暮れません。
ちち茸から始まって、いくち・こうむそうだけ(=ぼうず・ずぼ)・こうたけ・ろうじ・しろまい・ほんしめじ・そな・しばもち・紫しめじ・きしめじ、秋が山から里へと駆け下りてきます。
「天然きのこ鍋」は、スペシャル和膳「きのこの詩」 @5000-(税別)の内にて、お召し上がりいただけます。
必ずご予約下さいますようお願い申し上げます。
TEL.0573-72-3911
単品追加/天然きのこの炭火焼き
時価(5,000~7,000円程/一盛り) (税別)
天然物は、縁物。さて、どんなきのこにめぐり合えるかはお越しになってのお楽しみです。
単品追加/木曽の松茸どびん蒸し
時価 (2,500円~) (税別)
吸い地のだしはあらかじめ丁寧にとっておきます。具材それぞれに下ごしらえを施し、盛り付けて出番を待ちます。
お召し上がりの頃を見計らって、お出しする直前に味を調え地を張ります。
ごとくに火を入れ一煮立ち、芳しい香りが立ち上ります。まずは、お一口、杯で熱々をすすってくださいませ。蓋を開けてすだちを搾り入れてもうお一口、
「あぁ!」
至福の吐息がこぼれます!
さあ、極上の秋の味覚をご堪能ください。
ー松茸以外の具材は、仕入れ具合によって変更になることがございます。-
単品追加/木曽の松茸焼き松茸
時価(8,000~12,000円程/100g) (税別)
入荷した木曽の松茸の中から、ご予算に合わせてご用意いたします。100gほどで2~4名様ぐらいお召し上がりいただけます。
下ごしらえをして少し包丁を入れて、炭火とともにご準備いたします。
さあ、お客様ご自身で手で裂いて下さい。手で裂くと、ふわっと香ります。
炭火に載せ炙ると、香りがさらにさらに立ち上ります。少し、松茸が汗をかいてくれば、お召上がり時です。まずは、そのままお一口、あら塩を少し付けてもうお一口、すだちを絞ってさらにもうお一口。おろし醤油も捨てがたい!
あぁ、何という芳しさ!何という甘み!!そして、しゃっきしゃきの歯ざわり!
口の中から両腕を頭上いっぱいに広げたほどに香りが満ちひらいていきます。至極のひととき!
*松茸は入荷した松茸の内から1本単位でご選択いただきます。およそ7~8cm弱ぐらいの大きさで1本50gぐらい。
単品追加/天然きのこと木曽の松茸の釜めし
時価 (2,000~2,500円) (税別)
*釜飯は「開き松茸」が入荷した時だけの限定!香りを楽しむ松茸ご飯は開いた松茸を使います。松茸は開いていたほうが香りがよいのです。「本物の香りを味わってほしい..」という店主古川のこだわりです。そしてホントに美味しいのは天然きのこ!召し上がってのお楽しみ!「きのこの詩」の中のお食事を「天然きのこと木曽の松茸の釜めし」に替えてご用意いたします。釜めしのみのご注文は承っておりません。ご了承くださいませ。
単品追加/木曽の松茸と飛騨牛(A5)のすき焼き(2人前)(税別)
6,000円+木曽の松茸(時価8,000~12,000円/100g)
松茸は入荷した松茸の内から1本単位でどれくらいをお召し上がりいただくかご選択ください。秤で重さを測ってその分のご料金を加算して申し受けます。
単品追加/飛騨牛の石焼き 2,000円 (税別)
また、ご両家のお初顔合わせ・お子様のお食い初め・お節句祝、還暦 喜寿 米寿など、お祝事には、お目出度く鯛の姿造りをおひと盛りプラスされてはいかがでしょうか。
鯛の姿造り 時価@8,800円位~ (税別)
会席コースとは別に承ります。
プチ贅沢ちょっとしたご褒美に、気の合う友人たちとの女子会で、お誕生日や記念日など特別な日のお祝、大切なお客さまのご接待にも心をこめておもてなしいたします。故人を偲ぶ法事も承ります。
その他、お料理の内容・ご予算などご希望が、ございましたらお気軽にお申し付け下さい。
「きのこの注意喚起のための取材がしたいんです.. 明日お願いできませんか?」
中京テレビ様から急な取材の申し込みをいただきました。
詳しくお伺いすると、2020令和2年は、天然きのこの食中毒が数件起きていますので、注意喚起を促すための放送だそうです。
おりしも、明日はお休みをいただいてきのこ採り名人にきのこ山を案内していただく約束になっていたのです。Good タイミング!
名人は「え~、テレビは恥ずかしいから..」とおっしゃったのですが、とりあえずOKを取り付けました。
次の日はお天気も良くてきのこ山へ同行!採れたきのこを持ち帰り料理してお召し上がりいただきました。
「ほんとに美味しい!だから、間違えて食べちゃうんだね」
毒か毒じゃないかは簡単には見分けがつきません。食べられるきのこはほんの一握り、ほとんどが毒きのこです。「多分、大丈夫」
と召し上がってはいけませんヨ!