2020令和2年、きのこ山は冬を迎え「木曽の松茸・天然きのこ」はお終いとなりました。
来シーズンをお楽しみに! 2020.11.30
きのこの季節は、例年9月中頃から11月頃まで、その年の気候によっては半月ぐらい前後いたします。その都度、最新情報をお届けするよう努めておりますが、ご質問などお気軽にお寄せ下さいませ。
松茸以外のきのこは、みんな一括り「雑きのこ」なんて雑に扱われちゃうのですが、本当に美味しいのは、この「雑きのこ」なんです。私も嫁いで来るまでは天然きのこの美味しさを知りませんでした。初めて食べたときには信じられないほどのその美味しさ!「んっ!? 何これ!なんできのこがこんなに美味しいの??」とまさに感動!!ホントは独り占めして、たらふく食べたいのだけど...
でも、この美味しさをたくさんの方に召し上がっていただきたい!矛盾してますねぇ..さあ、お召しあがりにお出かけください。
「いくちはなぁ、昔はな、ある日突然道を埋めるほど湧くもんで、踏むと滑って危ないからよ、蹴っからかしながら坂を上ってきたもんさ!」だって!
-いつごろのお話?-
「さぁて、もう40年も前かなぁ..」
今ではやっぱり貴重な美味しいきのこです。
開き松茸、価値が無い?!
とんでもない!松茸は開いてからが最も芳しい!だから、松茸ご飯やどびん蒸しに最も適しているの!
雑きのこはきのこ鍋で、会席「きのこの詩@5500-税込」の内にて、お召し上がりいただけます。
他にも「焼ききのこ」「松茸のどびん蒸し」「焼き松茸」「松茸釜めし」「飛騨牛と松茸のすき焼き」などご用意いたしております。恐れ入りますが、必ずご予約下さいますようお願い申し上げます。
TEL.0573-72-3911 空席情報はこちらから
例年では9月中旬頃から10月中旬頃が「木曽の松茸」の盛り。「きのこ鍋」のための「天然きのこ」は、9月中旬頃から11月中旬頃までとなります。天然物ゆえ天候によって採れる時期は異なりますのでどうぞご理解くださいますようお願い申し上げます。
「ああ、きのこ食わねば秋の日は暮れぬ!」一度、食べれば「あの味が忘れられない。も一度食べたい...」と夢にまで見るそうな、さあさ、お出かけくださいませ。
「美菜ガルテンふるかわの天然きのこ」は、きのこ採り名人Kさんをはじめ「きのこ」を熟知した方が自ら奥山まで分け入り採ってきてくださるきのこです。きちんと吟味をし安全なきのこだけを採ってきてくださるので安心してお召し上がりいただけます。
しかしながら、きのこは命に係わるとても危険な食べ物です。たくさんあるきのこの中で食べてもよいきのこは、ほんの一握りなのです。形・色・におい・裂けるか否かなどに係わらず、容易には見分けは付きません。また、たくさんの中に1本混ざっただけでもとても危険です。毒か否か知らないきのこ・絶対毒キノコではないと確信できないきのこは、決して召し上がらないで下さい。
「きのこの注意喚起のための取材がしたいんです.. 明日お願いできませんか?」
中京テレビ様から急な取材の申し込みをいただきました。
詳しくお伺いすると、2020令和2年は、天然きのこの食中毒が数件起きていますので、注意喚起を促すための放送だそうです。
おりしも、明日はお休みをいただいてきのこ採り名人にきのこ山を案内していただく約束になっていたのです。Good タイミング!
名人は「え~、テレビは恥ずかしいから..」とおっしゃったのですが、とりあえずOKを取り付けました。
次の日はお天気も良くてきのこ山へ同行!採れたきのこを持ち帰り料理してお召し上がりいただきました。
「ほんとに美味しい!だから、間違えて食べちゃうんだね」
毒か毒じゃないかは簡単には見分けがつきません。食べられるきのこはほんの一握り、ほとんどが毒きのこです。「多分、大丈夫」
と召し上がってはいけませんヨ!
安全で美味しい天然きのこは、「美菜ガルテンふるかわ特製きのこ鍋セット」をお取り寄せ下さい。
山の恵み天然きのこがたぁくさん
入って、一度食べれば虜になります。うん、だから食べたことのない方は食べないほうがいい!?カナ??